令和7年度 第1回月例会

「においに対する快・不快感が心に及ぼす影響」

講師
長谷 博子 先生(大同大学 非常勤講師(アロマテラピー演習) 博士:人間生活科学)
司会
小松原 智子(当学会理事)

概略

 においはどのように脳へ伝わるのか、においに対する快・不快感やにおいの記憶についてお伝えします。いい香りというイメージがあるアロマテラピーについて、精油の正しい使い方や注意すべき点について解説します。また、精油の香りを使った研究を紹介し、香りの持つ可能性について、みなさまと共有したいと思います。
 一方で、柔軟剤などの香りによる健康被害(香害)が問題になっています。香害に対する省庁や自治体の動きについて紹介いたします。においとうまく付き合うことで、心穏やかに過ごすことができると思います。

講師紹介

長谷 博子 博士(人間生活科学)
2011年 〜 現在 大同大学 非常勤講師(アロマテラピー演習)
日本アロマ環境協会、日本アロマコーディネーター協会、ナードアロマテラピー協会
各協会の認定インストラクター

著書

「トコトンやさしい香料の本」著者:光田恵、一ノ瀬昇、跡部昌彦、長谷博子 日刊工業新聞社(2023)

参加案内

日時

2025年 7月6日(日)
14:00 ~ 16:00

会場
  • 東海学園大学名古屋キャンパス1号館2階123教室
  • Zoomによるオンライン
参加費

月例会参加費
学会年会費
学会入会金
会員

無料

3,000円

2,000円

学生会員

無料

1,000円

無料

非会員

1,000円

学生非会員

500円

東海相談学会の会員・学生会員の方は、月例会の参加費は無料となります。
今年度の年会費のお支払いがまだの方は、年会費のお支払いをお願いいたします。

また、東海相談学会は常時新規会員を募集しております。
学会に関する質問等ございましたら、お問い合わせよりお気軽に連絡ください。

オンラインでの参加について

東海相談学会のオンライン開催は、基本的にZoomを用いて行います。
スムーズに参加できるよう、事前にZoomのご準備をお願いいたします。

オンライン参加事前準備
  • Zoomを利用したことのある方
  • Zoomのソフトを起動し、アップデート等がないか確認しておいてください。
  • Zoomを利用したことのない方
  • Zoomの公式サイトよりソフト(無料)をダウンロードし、インストールしてください。
    その後、無料のサインアップ(新規登録)をしてください。
    (サインアップはZoomの使用に必須ではありませんが、できれば登録をお願いいたします。)

Zoomの仕様等についてよくわからないという方は、お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。

第1回月例会 参加申し込み

東海相談学会 令和7年度第1回月例会への参加を希望される方は、こちらの申し込みフォームに必要事項を入力の上、送信ボタンを押してください。