東海相談学会では、令和7年3月30日(日)に第56回総会・研究発表大会・公開講演を開催いたします。
今年も会場とZoomを用いたオンラインのハイブリット方式で開催する予定です。
健康状態が心配な方や遠方の方も、オンラインならば気軽に参加することが出来るかと思います。
皆様からのお申し込みをお待ちしています。
大会概要
日程
- 9:30受付
- 10:00-12:00研究発表大会
10:00 ~ 座長:大島 利伸(東海相談学会理事)
「適応指導教室での出会いを通して感じた人とのつながり」
永田 奈美子(愛知県スクールカウンセラー)10:20 ~ 座長:大島 利伸(東海相談学会理事)
「不登校者の心の動きと心理士の関わりについての検討
~「裏口」、「換気扇口」、再び「表口」という視点から」
奥村 哲朗(名古屋大学大学院 教育発達科学研究科)10:40 ~ 座長:伊藤 義美(東海相談学会会長)
「オンラインによる空間づくりの効果 -放課後等デイサービスの調査から-」
大角 有里(東海学院大学大学院人間関係学研究科)11:00 ~ 座長:伊藤 義美(東海相談学会会長)
「事例からみたフェルトセンシングによる変化―主観的報告の分析―」
岡田 敦史(弘前大学大学院保健学研究科/医学部心理支援科学科)11:20 ~ 座長:佐藤 勝利(東海相談学会理事)
「両親間葛藤という視点から見る家庭内のコミュニケーション ―自由記述の分析―」
安部 優一・岡田 敦史(弘前大学大学院保健学研究科/医学部心理支援科学科)11:40 ~ 座長:佐藤 勝利(東海相談学会理事)
「初回面談で、大きく態度改善した10歳男児の事例」
三和 啓二(S-net心理研究所) - 12:00-13:00休憩
- 13:00-13:40総会
- 14:00-16:00公開講演
「ナラティヴ・セラピーの詩学」
愛知県がんセンター 精神腫瘍科部部長
小森 康永 氏
*12:10 ~ 12:50 理事会を行う予定です。
会場
- 東海学園大学 名古屋キャンパス 125教室
名古屋市天白区中平2-901 - Zoomによるオンライン
会場案内
東海学園大学名古屋キャンパスへの交通案内
- 名古屋市営地下鉄鶴舞線「原」駅下車
- 市バスに乗り「平針南住宅」(3つ目の停留所)で下車(何行きの市バスに乗っても停車します)
- 百円ショップダイソー手前の駐車場からそのまま東へ進み、突き当りを右折(左手に正門あり)
Zoomによるオンライン
東海相談学会のオンライン開催は、基本的にZoomを用いて行います。
スムーズに参加できるよう、事前に準備をお願いいたします。
- Zoomを利用したことのある方
- Zoomのソフトを起動し、アップデート等がないか確認しておいてください。
- Zoomを利用したことのない方
- Zoomの公式サイトよりソフト(無料)をダウンロードし、インストールする。
無料のサインアップ(新規登録)をする。
(登録をせずともZoomの使用は可能ですが、できれば登録をお願いいたします。)
- Zoomの公式サイトよりソフト(無料)をダウンロードし、インストールする。
Zoomの仕様等についてよくわからないという方は、お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。
参加費
総会・研究発表大会 | 公開講演 | 東海相談学会年会費 | |
---|---|---|---|
会員 | 2,000円 | 無料 | 3,000円 |
非会員(一般) | 3,000円 | 無料 | ー |
学生・院生 会員 | 無料 | 無料 | 1,000円 |
学生・院生 非会員 | 500円 | 無料 | ー |
参加申し込み
第56回総会・研究発表大会・公開講演に参加を希望される方は、こちらのフォームより申し込みをお願いいたします。